Loading

社協NOW

日新小学校福祉共育①~福祉について~

 令和7年5月7日(水)、大垣市立日新小学校にて総合的な学習の時間を活用した福祉共育が実施されました。今回は導入ということで『福祉について』というテーマで、社会福祉協議会の職員がお話しをさせていただきました。

 今回学校からのご依頼は「車椅子や疑似体験、アイマスクなどの体験学習をしてほしい」というものでしたが、一昨年度から取り組んできた「子ども福祉委員」の内容を基に、「事前学習」「体験」「事後学習」に関わらせてほしいこと。事前に打ち合わせを行い、学校の思いを聞いた上で講師や内容を決めていくことなどをご説明させていただきました。
 その結果、「事前学習⇒福祉について」「体験⇒疑似体験と車椅子体験」「事後学習⇒振り返り」の流れで実施することになりました。

 「福祉について」という話の中では、「福祉って聞いた時のイメージは?」、「高齢者のイメージ、何歳からが高齢者?」「大垣市の人口と日新地区の人口は?また、高齢化率は?」といったことをお話ししました。その中で、「みんなが幸せだと感じる時は?」「地域には様々な方が住んでいて、その人たちが幸せに暮らせる地域になるように行動すること」「少しマイナス的なイメージな意見があると思うけれど、そのイメージを持ちながら今後の体験を通してどうだったのか確認してほしい。また、不自由さなどを感じた場合はどうしたら少しでも安心して生活できるかを考えてほしい」といったことをお伝えさせていただきました♪

 子どもたちからは、(高齢者は)「腰が曲がってる!」「耳が遠い!」「目が見えにくくなる!」「動きがゆっくり!」といったイメージを出してもらいましたが、次回体験を通してどう感じるのか、どう変化するのか…楽しみです♪
 次回は『高齢者疑似体験』と『車椅子体験』です!楽しみながら福祉について学びましょう♬

投稿記録

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP