
障がい者生活支援センター
|特定障がい者生活支援事務所|障がい者生活支援センター|障がい者生活支援センター通信|障がい者就労支援センター|ホームヘルプサービス

「大垣市障がい者生活支援センター」では、在宅の障がい者の方々の地域における生活を支援し、自立と社会参加の促進を図るため、以下の事業を実施しています。
1.相談支援事業

【業務内容】
①福祉サービスの利用援助
サービス情報提供、サービス利用に関する助言、サービス利用申請の援助 等
②社会資源を活用するための支援
福祉施設等の情報提供、福祉機器の利用に関する助言、住宅改修に関する助言 等
③社会生活力を高めるための支援
④ピアカウンセリング
日常生活での不安や悩み、将来のこと等障がい当事者同士が対等な立場で相談に応じます。
⑤権利擁護のために必要な支援
⑥専門機関の紹介 等

【相談窓口】
大垣市馬場町124 大垣市総合福祉会館2階
①大垣市障がい者生活支援センター
②岐阜県身体障害者福祉協会大垣支部(ピアカウンセリング)
【開設日】
月~金曜日 8時30分~17時15分(祝日、年末年始除く) ※ピアカウンセリングは月~土曜日 9時~16時(年末年始除く)【連絡先】 電話番号:0584-75-0183(土曜日は0584-75 5405)
FAX番号:0584-71-7533

2.意思疎通支援事業

① 手話通訳者等派遣
手話を用いて、聴覚障がい等の日常生活上のコミュニケーション支援と、聴覚障がい者等との交流活動を促進するため、聴覚障がい者等の申し出により、登録している手話通訳者または手話奉仕員を派遣しています。
【派遣対象者】
・大垣市在住の聴覚障がい者等(大垣市へ利用登録が必要です)
・公的機関等
【派遣範囲】
・公共機関等における相談、諸手続等
・教育機関における行事等への参加
・医療機関等における受診・相談(ただし、生命に係る手話通訳については手話通訳者のみの派遣となります)
・障がい者福祉、文化に係る大会行事等への参加
※政治・宗教・営利目的。公序良俗に反すること等には派遣できません。大垣

② 要約筆記者等の派遣
要約筆記を用いて、聴覚障がい等(中途失聴者・難聴者等)の日常生活上のコミュニケーション支援と、聴覚障がい者等との交流活動を促進するため、聴覚障がい者等の申し出により、登録している要約筆記者または要約筆記奉仕員を派遣しています。
【派遣対象者】
・大垣市在住の聴覚障がい者等(大垣市へ利用登録が必要です)
・公的機関等
【派遣範囲】
・公共機関等における相談、諸手続等
・教育機関における行事等への参加
・医療機関等における受診・相談(ただし、生命に係る要約筆記は除く。)
・障がい者福祉、文化に係る大会行事等への参加
※政治・宗教・営利目的。公序良俗に反すること等には派遣できません。

【申請方法】
下記の「大垣市要約筆記者等派遣申込書」に必要事項をご記入の上、大垣市障がい者生活支援センターまでFAXをお願いします。

【相談窓口】
大垣市障がい者生活支援センター
電話番号:0584-75-0183
FAX番号:0584-71-7533

3.障害者社会参加促進事業

① 重度障がい者パソコンアシスト事業
重度障がいのためにパソコン研修や教室に参加ができない方や、パソコンやタブレット端末等利用の一歩が踏み出せない方を対象に、自宅へ訪問し、個々の障がいに合わせた入力装置の相談・指導から導入までの技術的支援を行います。
【対象者】大垣市内在住の身体障害者手帳1・2級の方
【定員】年間1名
② 各種養成講座の開催
(1)手話奉仕員養成講座
聴覚障がいのある方々に、手話でコミュニケーションや情報を伝えるボランティア養成講座を開催しています。
【開催期間】4月中旬から次年3月下旬まで 計46回 1回2時間
【募集時期】3月15日号広報おおがき及び社協ホームページにて募集します。
(2)点訳講習会
視覚障がいの方々が、広報や新聞等の文字情報を得る手段の一つである「点字」を学び、「点訳」技術を取得するためのボランティア養成講座を開催しています。
【開催時期】6月上旬から次年2月上旬まで 計29回 1回2時間
【募集時期】4月15日号社協だより及び5月1日号広報おおがき及び社協ホームページにて募集します。
(3)音訳講習会
視覚障がいの方々が、広報や新聞等の文字情報を得る手段の一つである「音訳」を学び、「音訳」技術を取得するためのボランティア養成講座を開催しています。
【開催時期】6月上旬から9月中旬まで 計15回 1回2時間
【募集時期】4月15日号社協だより及び5月1日号広報おおがき及び社協ホームページにて募集します。

③ 文化教室、スポーツ、レクリエーション教室の開催
教室名 | 開催日 | と き | ところ |
---|---|---|---|
手芸教室 | 毎月第2・4月曜日 | 10時~12時 | 大垣市総合福祉会館 |
絵手紙教室 | 毎月第4火曜日 | 13時~15時 | 大垣市総合福祉会館 |
生け花教室 | 毎月第3水曜日 | 10時~12時 | 大垣市総合福祉会館 |
絵画教室 | 毎月第3土曜日 | 10時~12時 | 大垣市総合福祉会館 |
パソコン教室 (肢体障がい対象) | 毎月第3土曜日 | 13時~15時 | 大垣市総合福祉会館 |
陶芸教室 | 年4回 | 13時~16時 | 緑の村公園 |
料理クラブ | 随時 | 大垣市総合福祉会館 | |
音楽鑑賞クラブ | 随時 | 各会場 | |
お茶の会 | 毎月第1水曜日 | 10時~12時 | 大垣市総合福祉会館 |
グランドゴルフ | 毎月第1・3水曜日 | 9時~12時 | 大垣市総合体育館 |
フライングディス | 年4回 | 10時~12時 | 赤坂スポーツ公園 |
車いすダンス | 毎月第1・3土曜日 | 13時~15時 | 大垣市総合体育館 |
ボウリング大会 | 年2回 | ||
健康講座 | 年3回 | 10時~12時 | 大垣市総合体育館 |
福祉映画会 | 年1回 | 13時~15時 | 大垣市総合体育館 |
※上記日程は会場や講師の都合等で変更になる場合があります。各教室についての詳細は大垣市障がい者生活支援センターまたは身体障害者福祉協会大垣支部までお問い合せください。

大垣市障がい者生活支援センター通信
大垣市障がい者生活支援センターでは、情報発信のために「大垣市障がい者生活支援センター通信」を発行しています。
センターの活動や事業紹介、「大垣市障がい者就労支援センター」からのお知らせ等も掲載していますので、ぜひご覧ください。
下記をクリックしてください。PDF形式でご覧いただくことができます。
![]() | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

障がい者就労支援センター

就労を希望する障がい者等からの相談に応じ、就労にかかる必要な情報の提供および助言または関係機関との連絡調整等、必要な支援を行います。
障がい者の社会参加を促進させ、もって障がい者が自立した日常生活または安定した社会生活を営むことができるように事業を実施します。