現在募集中の義援金
「令和7年台風第15号災害静岡県義援金」
令和7年9月5日の台風第15号により静岡県内各地で発生した竜巻・突風、
浸水災害に対して、10市町(静岡市、伊東市、島田市、焼津市、掛川市、藤枝
市、御前崎市、菊川市、牧之原市、吉田町)に災害救助法が適用されました。
静岡県共同募金会(以下「本会」という。)では、静岡県及び日本赤十字社静
岡県支部と調整の上、この災害により被災された方々を支援することを目的に
義援金を募集します 。
義援金の名称
令和7年台風第15号災害静岡県義援金
募集期間
令和7年9月9日(火)から令和7年12月8日(月)まで
「令和7年台風第12号災害義援金(鹿児島県)」
令和7年台風第12号により、多くの被害が発生し、南さつま市には災
害救助法が適用される事態となりました。このため、鹿児島県共同募
金会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため,義援金
を募集します。
義援金の名称
令和7年台風第12号災害義援金(鹿児島県)
募集期間
令和7年9月9日(火)から令和7年12月26日(金)まで
「令和7年8月豪雨災害義援金(鹿児島県)」
令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨により、鹿児島県内
各地に多くの被害が発生し、4市には災害救助法が適用される事態と
なりました。鹿児島県共同募金会では、この災害で被害を受けられた
方々を支援するため,義援金を募集します。
義援金の名称
令和7年8月豪雨義援金(鹿児島県)
募集期間
令和7年8月19日(火)から令和7年12月26日(金)まで
「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)」
令和7年8月10日からの大雨は、熊本県各地に多くの被害をもたらし、県内6市
5町(熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、美里町、玉東町、長洲
町、甲佐町、氷川町)に、災害救助法が適用されました。
熊本県共同募金会(以下「本会」という)では、この災害で被災された方々を支援
するため、義援金を募集します。
義援金の名称
令和7年8月豪雨義援金(熊本県)
募集期間
令和7年8月13日(水)から令和8年3月31日(火)まで
「令和7年台風第8号に伴う災害義援金」
令和7年7月27日から28日にかけて沖縄大東島地方に襲来した台風第8号
によって家屋等への浸水など多大な被害が発生し、南大東村及び北大東村に災害
救助法が適用されました。
沖縄県共同募金会(以下「本会」という。)では、台風第8号で被災された方々
を支援するため、義援金を募集します。
義援金の名称
令和7年台風第8号に伴う災害義援金
受付期間
令和7年8月4日(月)から令和7年12月26日(金)まで
「令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」
トカラ列島近海を震源とする地震の群発により、令和7年7月3日、
鹿児島郡十島村に災害救助法が適用され、多くの島外避難者が出る事
態となりました。鹿児島県共同募金会では、この災害で被害を受けら
れた方々を支援するため,義援金を募集します。
義援金の名称
「トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」
受付期間
令和7年7月15日(火)から令和7年12月26日(金)まで
「令和7年トカラ列島近海を震源とする地震災害義援金」募集要綱
「令和6年能登豪雨災害義援金」
令和6年9月21日の大雨に伴う災害により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、
又は受けるおそれが生じていることから、3市3町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、
鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。
石川県共同募金会(以下「本会」という。)では、この災害により被災された方々を支援
することを目的に災害義援金の募集を行います。
義援金の名称
「令和6年能登豪雨災害義援金」
受付期間
令和6年9月26日(木)から令和7年12月26日(金)まで
(被災状況に応じて、受付期間を延長する場合があります。)
「令和6年能登半島地震災害義援金 石川県」
令和6年石川県能登地方を震源とする地震により、多数の者が生命又は身体に危害を受
け、又は受けるおそれが生じていることから、10市7町(金沢市、七尾市、小松市、輪
島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、津幡町、内灘町、志賀町、
宝達志水町、中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町)で災害救助法が適用されました。
石川県共同募金会(以下「本会」という。)では、この災害により被災された方々を支援
することを目的に災害義援金の募集を行います。
2 義援金の名称
「令和6年能登半島地震災害義援金」
3 受付期間
令和6年1月4日(木)から令和7年12月26日(金)まで
(被災状況に応じて、受付期間を延長する場合があります。)
「令和6年能登半島地震災害義援金 富山県」
1月1日に石川県能登地方を震源とする地震によって、富山県内でも震度5強を観測
しました。この地震により多数の方が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが
生じ、継続的に救助を必要としている状況から、1月1日に魚津市、入善町を除く県内
9市3町1村においては災害救助法が適用されました。
富山県共同募金会(以下「本会」という。)では、この地震によって被災された方々を
支援することを目的に、義援金の募集を実施します。
2 義援金の名称
「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」
3 受付期間
令和6年1月5日(金)から令和7年12月26日(金)まで
「令和6年能登半島地震災害義援金 福井県」
令和6年1月1日からの石川県能登地方を震源とした地震により、福井市、あわら市、
坂井市に災害救助法が適用されました。
福井県共同募金会(以下、本会という)では、福井県内で被災された方々を支援するこ
とを目的に次のとおり義援金の募集を行います。
2 義援金の名称
「令和6年能登半島地震災害義援金(福井県被災者支援分)」
3 受付期間
令和6年1月16日(火)から令和6年12月27日(金)まで














