10月14日(火)に宇留生小学校で福祉学習が行われました。9月9日に続き3回目の学習です。
今日は「車いす体験」を希望した6年生約25名が車いすの基本操作や電動車いすのしくみを学びました👍
講師は「株式会社ワカミヤ商会アシストケアワカミヤ」の福祉用具のプロフェッショナル達✨
実際に電動車いすを運転できるなど、子どもたちが楽しく学べる工夫をしていただきました‼


車いすといっても多種多様で、使用方法も異なります。
「こんな小さい段差も車いすだと大変なんだ!」
「電動車いす結構スピード出るんやね!」
子どもたちからたくさんの感想が聞こえてきました。
本日をもって宇留生小学校の福祉学習は無事終了😄
聴覚障がい者や視覚障がい者のお話を聞いたり、車いす体験を行うことで、少し「ふくし」を身近に感じることができたかな。
子どもたちの一生懸命取り組む姿に私たちも元気をもらいました‼
コメント