おとなの学校~コーヒーの淹れ方教室~を開催しました!

イベント

 令和7年10月22日(水)、大垣市墨俣町にある『長﨑屋』にて、コーヒーの淹れ方教室を開催しました!この教室はコロナ前には「おやじさんの料理教室」として、退職後の男性の趣味や生きがいづくりという目的で開催していたものを、コロナをきっかけに調理ではなくコーヒーの淹れ方を学ぶ講座として変化してきたものになります。
 一昨年度までは60歳以上の男性を対象に、昨年度は性別を問わず60歳以上の方を対象に、今年度は年齢や性別を問わず募集し、参加者は5名定員のうち4名が女性となりました♬

 コーヒー豆の量に対してお湯がどれくらい必要なのか、どのように淹れるのか…長﨑屋の淹れ方を丁寧に教えていただきました。「何回に分けてお湯を注ぐといいんですか?」「蒸らすって…どれくらいの時間ですか?」「〇を描くようにお湯を注ぐ方がいいんですか?」「ゆっくり入れる方がいいんですか?」等々、たくさん質問され、一つ一つに丁寧にお答えいただきました。
 「今までなんとなく淹れていたけれど、蒸らす時間や何回かに分けて淹れることをするだけでとてもおいしくなることが分かった」
 「(参加者同士、飲み比べをして)同じように淹れているようでも、少しずつ味が違うから不思議…」
 「慌てないように淹れるのが難しいかも…。」
といった、様々なことを感じていただくことができました。

 次は10月25日(土)に開催される『福祉ふれあいボランティアフェスティバル』にて来場者にコーヒーの提供をしていただきます。今回楽しんで参加していただいたように、コーヒーの提供も楽しんでやっていただければと思います♬よろしくお願いします!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE