令和7年7月9日(水)、赤坂地区センターにおいて、令和7年度第1回福祉推進委員研修会が開催されました。研修会には、自治会長、民生児童委員、女性部、福祉推進委員の約80名が参加をされました。
今回は、大垣市役所の出前講座を依頼し、市高齢福祉課の職員さんから「高齢者の在宅福祉サービスについて」お話を聞きました。「見守りホットライン事業」や「見守りシール事業」など、ひとり暮らしや認知症高齢者の利用できるサービスについて理解を深めることができました。
地区別懇談会では、22自治会ごとに分かれて「あんしん見守りネットワーク」の対象者について情報を共有しました。また「見守り活動での困りごと」、「ふれあいいきいきサロンの内容」、「地域の社会資源」をテーマに話し合い、見守り活動で工夫している点やサロンで実施している子どもたちとの交流事業、盛り上がった内容などについて情報交換をしました。
今年度、第18期の福祉推進委員として49名の方が活動を開始しました。23名の方が新しく福祉推進委員になられました。皆さまお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

コメント